おうみゃんトーク

〜滋賀の言葉の魅力、あなたはんも体験してみはりまへんか〜

本日の利用回数: 0/10

近江弁変換器

標準語を入力して、近江弁に変換してみましょう

0/500 文字

サンプル文から入力する:

近江弁の豆知識

近江弁の「はる」は敬語表現で、「する」の尊敬語です。例:「食べはる」(召し上がる)

近江弁について詳しく知る

近江弁の魅力

滋賀県(旧近江国)の温かみあふれる方言

近江弁の特徴

近江弁(江州弁)は滋賀県で話される方言で、京都弁の影響を強く受けながらも独自の発展を遂げました。 県内でも湖東・湖西・湖南・湖北の4地域で特徴が異なり、京都から離れるほど独特の表現が増えます。特に待遇表現が豊かで、話し手と聞き手の関係によって表現を使い分ける特徴があります。

「です」→「どす」
「ます」→「まっせ」
「ません」→「まへん」
「ない」→「へん」
「だよ」→「やで」
「〜しなければ」→「〜せなあかん」

地域別の特徴

湖南地方

大津市や草津市を含む地域。京都に最も近く、京言葉の影響が強い。「〜どす」「〜やす」などの丁寧表現が豊か。

湖東地方

彦根市や近江八幡市を含む地域。「〜やんす」「〜おます」など独特の敬語表現が発達。彦根藩の影響を受けた表現も。

湖西地方

高島市などの琵琶湖西岸。若狭弁との共通点もあり、「〜ね」「〜け」などの助詞が特徴的。

湖北地方

長浜市や米原市を含む地域。最も独特な表現が多く、「だんない(大丈夫)」「〜だに」など北陸方言の影響も。

人気の近江弁フレーズ

滋賀県各地の特徴的な表現

ほんまどす

本当です

例: これはほんまにええ本どす

丁寧語

おおきに

ありがとう

例: おおきに、助かったわ

挨拶

なんしてはるん

何をしているの

例: あんさん、なんしてはるん?

尊敬語

あかんやん

ダメじゃないか

例: そんなことしたらあかんやん

否定

せなあかん

しなければならない

例: 今日中に仕事せなあかん

義務

だんない

大丈夫

例: 怪我はだんない?

湖北

近江弁の故郷

滋賀県と琵琶湖

滋賀県と琵琶湖の地図
琵琶湖

近江弁は滋賀県(旧・近江国)で話される方言です。琵琶湖を中心に発展した独特の言い回しが特徴です。

県庁所在地:大津市
方言区分:関西方言

近日公開予定の機能

開発中・計画中の機能一覧

音声入力機能

話した言葉を自動的にテキスト化して変換できる機能

滋賀県方言マップ

地域ごとの方言の違いをインタラクティブに学べる地図

変換レベル選択

「軽め」「普通」「濃いめ」など、方言の強さを調整できる設定

近江弁クイズ

方言を楽しく学べる日替わりクイズ機能

テーマカスタマイズ

サイトの色やデザインをお好みに合わせて変更できる機能

近江弁トークルーム

AIと近江弁で会話できるチャットルーム

近江弁スタンプ生成

変換した近江弁をLINEなどで使えるスタンプ画像に変換

今日の近江弁フレーズ

毎日1つずつ新しい近江弁フレーズを学べる機能

お気に入り保存

変換結果をお気に入りとして保存できる機能

近江弁の豆知識

滋賀県の方言に関する面白い豆知識を紹介するコーナー

※これらの機能は順次リリース予定です。知らんけど!